今日はお香の教室に参加しました。
アロマも大好きですが、
アロマと知り合う前からお香にも
興味があり、つくばでお知り合いになった
椎名まさえさんの教室に参加してきました。
今日の内容は「文香」作り。
お財布や名刺入れに忍ばせておくと
こっそり福を呼んできてくれるとか???
お香は歴史が古く、女性は香の香りで
男性を見分けていたとか?
奥深いお話を聞かせていただきました。
お香のそれぞれの特徴の説明と
香りをきいてから、コンセプトを決め、
調合にうつります。
私は春の華やかな感じを
イメージしました。
最初だったので、専用のスプーンで
1杯2杯といれましたが、細かく調合すると
繊細な香りが楽しめるような気がします。
調合が終わると、和紙の袋に入れ、
可愛らしい和紙に包むとできあがりです。
とても気に入った香りです。
他にも「防虫香」「練香」「線香」など
色々な講座があるようです。
これからどんどん福を呼び込んでね~~~。
まさえさん、ご一緒していただいた
智子さん玲子さん、ありがとうございます。
お香の香りに癒された一日でした。